
癒しは人から与えられるものではなく、自分で自分に与えるもの
母から否定的な言葉をかけられて育ち、「自分は要らない人間だ」と信じ込んで生きてきた私。 そ ...

自分を傷つける根本原因に働きかけるセルフケア
苦しくなるのは、「自分で自分を傷つける」というからくりがあるから。 私の場合、そのからくり ...

共感能力に乏しい配偶者でも気持ちに寄り添える「背中合わせ」
結婚以来、夫の言動に振り回されてきた私。 夫婦喧嘩に疲れ果てながらも、様々な工夫を重ね、夫 ...

発達障害(発達凸凹)の配偶者と暮らすための基本的な対応とは
夫婦喧嘩が絶えない毎日に疲れ果てた私。 夫に発達凸凹があると腑に落ちてから、作戦を練ってい ...

「間が抜けている」のが長所と言われたことから、仕事に必要な才能について考えてみた
仕事に必要な才能とは、何でしょうか。 随分と前のことですが、私の仕事ぶりを知った、ある著名 ...

原因がハッキリしない不登校の背景にあるもの
スクールカウンセラーとして、不登校の児童・生徒の相談に携わるようになって、20年。 最近、 ...

「どうして人を殺してはいけないの?」という息子の発言から、善悪の根源にあるものを考える
「善悪」とは何か? 答えることが、なかなかに難しいテーマですよね。 今回は、中学生の息子と ...

人と関わるのが楽になる「ラビング・プレゼンス」とは
対人緊張が強くて、人と関わると疲れてしまう。 そんな私が、「ラビング・プレゼンス」を続ける ...

発達凸凹のお助けツール「マインドマップ」
私は、イメージが優位なタイプなので、人の話を聞いていると、すべて映像に変換されてしまいます ...

トラウマが資質を暴走させる ストレングス・ファインダーのコーチングで気づいたこと
「ストレングス・ファインダー」のコーチングを受けたものの、ちょっと物足りなかった私。 さら ...