「どうして人を殺してはいけないの?」という息子の発言から、善悪の根源にあるものを考える
「善悪」とは何か? 答えることが、なかなかに難しいテーマですよね。 今回は、中学生の息子と ...
人と関わるのが楽になる「ラビング・プレゼンス」とは
対人緊張が強くて、人と関わると疲れてしまう。 そんな私が、「ラビング・プレゼンス」を続ける ...
発達凸凹のお助けツール「マインドマップ」
私は、イメージが優位なタイプなので、人の話を聞いていると、すべて映像に変換されてしまいます ...
トラウマが資質を暴走させる ストレングス・ファインダーのコーチングで気づいたこと
「ストレングス・ファインダー」のコーチングを受けたものの、ちょっと物足りなかった私。 さら ...
「発達凸凹」と「発達障害」は違うの?
「発達障害」ほどメジャーではありませんが、「発達凸凹」という言葉があります。 「発達障害」 ...
ツライ思いを溶かす「ハコミセラピー」の魅力 ノンバイオレンス
生きづらさを何とかしたくて、悪戦苦闘しながらも、苦しい思いにさいなまれていた私。 ところが ...
ストレングス・ファインダーのコーチング体験記② 実感した成果と正直な感想
「ストレングス・ファインダー」のコーチングを体験して、実感した成果、そして、正直な感想につ ...
ストレングス・ファインダーのコーチング体験記① 仕事がうまくいかないとき、具体的な解決策を知る
「ストレングス・ファインダー」の結果を、どうやって仕事につなげていくのか? それを知りたく ...
発達凸凹がある人が快適に生きるためには強みを活かすのが一番|ストレングス・ファインダー活用のすすめ
「発達凸凹※1」がある人こそ、強みを活かして苦手をカバーすると、生きやすくなります。 その ...
ストレングス・ファインダーで分かる「戦略的思考力」の領域って何?
「ストレングス・ファインダー」は、「才能診断」ツールです。 34の資質(才能のもと)のうち ...