 
恵まれているのに「居場所がない」と感じるには訳がある
「居場所がない」と感じて、つらくて仕方がないのだけれど、傍から見れば恵まれている。 頭では ...
 
手強い自責の念の正体は幼児的万能感の成れの果て【私が自分を生きるまで㉑】
母から否定的な言葉をかけられて育ち、「自分は要らない人間」と信じ込んで生きてきた私。 「自 ...
 
頭で考えても苦しさが続くときは「内なる子ども」に寄り添ってみる
認知療法・認知行動療法の手法をもとに、「考え方の修正」を試みても、苦しい思いが続くことがあ ...
 
身体の痛みを緩和する方法は「自分」にこだわって模索する
ある程度の年齢になると、腰痛、膝痛など、身体の不調を感じやすくなります。 私も、ご多分にも ...
 
親と同じ過ちをくり返してしまう「世代間連鎖」を断ち切りたい
親と同じ過ちをくり返してしまう負の連鎖は、「世代間連鎖」と呼ばれています。 私の場合、「母 ...
 
子どもの遊び心で小さなころの嫌な記憶を書き換える
小さなころの嫌な思い出って、ありますよね。 そんな嫌な記憶が、子どもの遊び心を用いたイメー ...
 
配偶者選びに影響していた親との関係と自分自身の切なる願い
結婚して以来、夫の言動に対して、なかなかに大変な思いを重ねてきました。 ですが、私自身の母 ...
 
記憶にない体験がよみがえり、自分を肯定する感覚が湧き上がる【私が自分を生きるまで⑳】
母から否定的な言葉をかけられて育ち、「自分は要らない人間」と信じ込んで生きてきた私。 「自 ...
 
とらわれ続けてきた「母の呪縛」が意味を失う日が訪れた【私が自分を生きるまで⑲】
母から否定的な言葉をかけられて育ち、「自分は要らない人間だ」と信じ込んで生きてきた私。 「 ...
 
しつこい自責の念を消す方法があった
どう取り組んでも、なかなか消えなかった「自分を責める内なる声」。 気長に付き合っていくしか ...