 
皆から嫌われる「ゴキブリ人間」の自分を肯定する自分がいた【私が自分を生きるまで⑦】
母から否定的な言葉をかけられて育ち、「自分は要らない人間だ」と信じ込んで生きてきた私。 「 ...
 
自責の念に秘められた切なる願い【私が自分を生きるまで⑥】
母から否定的な言葉をかけられて育ち、「自分は要らない人間だ」と信じ込んで生きてきた私。 「 ...
 
「その人らしさ」に触れることで、いつものパターンが崩れる【私が自分を生きるまで⑤】
母から否定的な言葉をかけられて育ち、「自分は要らない人間だ」と信じ込んで生きてきた私。 「 ...
 
苦しみを作り出していたのは自分だった【私が自分を生きるまで④】
母から否定的な言葉をかけられて育ち、「自分は要らない人間だ」と信じ込んで生きてきた私。 「 ...
 
「心は集合体」の体験談 自分の心の中を概観してみる
母から否定的な言葉をかけられて育ち、「自分は要らない人間だ」と信じ込んで生きてきた私。 「 ...
 
子育てに親のエゴが出るのは自然なこと。暴走を防げば良いだけ。
子どもに対して、親のエゴが出てしまうのは、自然なこと。 とはいえ、親のエゴが暴走すると、ト ...
 
思春期の子どもに大切なのは、親との「ほど良い距離感」
スクールカウンセラーに相談される保護者のほとんどが、思春期のお子さんへの対応に頭を抱えてい ...
 
自分の「強み」を見つけ、活かすヒケツ
自分に「強み」なんて、1つもない。 そう決めつけるのは、早すぎます。 ちょっと見方を変える ...
 
「発達凸凹(発達障害)」をもつ人が仕事をする際に大切なこと
仕事でうまくいかないことが続き、職場の人たちから厳しい指摘をされることが増えた私。 自分自 ...
 
「発達凸凹(発達障害)」をもつ人が苦しい思いを強めるメカニズムとは
同じような体験をしても、傷つきやすく、苦しい思いにとらわれやすい人がいる。 なぜなのかを考 ...